top of page

【ジオラマ製作】発泡スチロールはレジンで溶ける?溶けない?

更新日:2月22日



レジンクラフトやレジンアート制作でよく使用されるフローレスレジンですが、ジオラマ製作でよく使用されるポリスチレンフォーム、発泡スチロールに使用した場合、エポキシ樹脂の化学反応や硬化熱によって溶解や変形などの影響が出るのでは?と不安に思う方も多いのではないでしょうか。


この記事では、フローレスレジンを使ってエポキシ樹脂が発泡スチロールに与える影響について検証し、その結果をご紹介していきます!




ポリスチレンフォーム 発泡スチロール 2液性レジン エポキシ樹脂  ジオラマ



❖検証方法


5cm立方と15cm立方の透明アクリルボックスを使用し、発泡スチロールにフローレスレジンが直接接する状態で流し込んで硬化させます。その後、発泡スチロールに溶解や変形などの影響が現れるかを確認していきます。




検証その① 5cm立方のアクリルボックス


まずは5cm立方の透明アクリルボックスを使って、フローレスレジンの4モデルそれぞれが発泡スチロールにどのような影響を与えるのか検証を進めていきます。




使用材料


・透明アクリルボックス(5cm立方)

・発泡ポリスチレン板(厚さ3cm)

・フローレスレジン

(注型用レジン、クラフト用レジン、コーティング用レジン、海アート用レジン)




・フローレスレジン流し込み直後

ポリスチレンフォーム 発泡スチロール 2液性レジン エポキシ樹脂  ジオラマ


・フローレスレジン硬化後

ポリスチレンフォーム 発泡スチロール 2液性レジン エポキシ樹脂  ジオラマ



結果


流し込み直後・硬化後どちらも、発泡スチロールに直接触れた部分への溶解や変形は一切なく、発泡スチロールへの影響は確認されませんでした。

また、レジンは透明度を保ちながら美しく硬化しました。




ポリスチレンフォーム 発泡スチロール 2液性レジン エポキシ樹脂  ジオラマ



検証その② 15cm立方のアクリルボックス


次に、15cm立方の透明アクリルボックスを使用して検証を行います。

注型用フローレスレジンを使用し、18℃以下の室温で一層注入できる限界に近いサイズの条件下で検証を進めます。レジンの厚みが増すと、それに伴い硬化熱も高くなるため、その影響についても確認していきます。

※18℃以下の室温で検証を行います。



使用材料


・透明アクリルボックス(15cm立方)

・発泡ポリスチレン板(厚さ3cm)

・フローレスレジン(注型用)




・フローレスレジン流し込み直後

ポリスチレンフォーム 発泡スチロール 2液性レジン エポキシレジン  樹脂 ジオラマ

ポリスチレンフォーム 発泡スチロール 2液性レジン エポキシレジン  樹脂 ジオラマ



・フローレスレジン硬化後

ポリスチレンフォーム 発泡スチロール 2液性レジン エポキシレジン  樹脂 ジオラマ

ポリスチレンフォーム 発泡スチロール 2液性レジン エポキシレジン  樹脂 ジオラマ



結果


厚みのある流し込みにおいてもレジン特有の発熱による発泡スチロールの溶解や変形は見られず、今回もレジンは透明度を保ちながら美しく硬化しました。


2つの検証の結果、フローレスレジンは発泡スチロールに対して溶解や変形といった化学的な影響を与えないことが確認されました

また、厚みのある流し込みを行っても硬化時の熱が過度に高温とならない限り、発泡スチロールへの影響は見られませんでした。


さらに、発泡スチロールに接した状態で硬化したフローレスレジンは、通常通りの透明感と美しい仕上がりが得られることも確認されました。




ジオラマ レジン 溶ける 溶けない ポリスチレンフォーム用、発泡スチロール用



❖まとめ


今回の検証を通じて、フローレスレジンは発泡スチロールに影響を与えないことが確認されました。これにより、発泡スチロールを使った制作でも安心して作業を進めていただけます。


フローレスレジンと、軽量で加工がしやすい特性を持つ発泡スチロールを組み合わせて、自由なデザインや新たなアイデアの制作をぜひ楽しんでみてください♪




 



おすすめのジオラマ製作動画


下記は実際にポリスチレンフォーム(発泡スチロール)にエポキシレジンを使用している動画です。




重く巨大な古代クジラのレジンアート / Thalasso hobbyer たらそほびや





制作風景~No.28『月明かりのジオラマ』 / Thalasso hobbyer たらそほびや





【Nゲージ/レジン解説付】4.1kgのレジンを流して海を作ります![1/150scale鉄道模型]〜Diorama of Railway along the coast [N scale] / mihune studio





特二式内火艇 大日本帝國海軍 水陸両用戦車 // 1/35 上陸ジオラマ / Amegraphy





【ガンプラ】爆竹を使ってウェザリングしてみた。ズゴック ≪MSM-7 ZGOK ≫ 『GUNPLA CUSTOM BUILD』 / あかきし




 



動画で使用されているレジン液


フローレスレジンは発泡スチロールを溶かさないということで、実際に多くのジオラマ作家に選ばれています。

非常に黄変しにくく、用途ごとに開発されたモデルがあるため扱いやすいのも特徴です。




・クラフト用フローレスレジン

特徴:手のひらサイズの立体作品に最適な最も扱いやすいレジンで、サラサラで混ぜやすく気泡抜けが良い。

サイズ一覧:1kg、4kg




・注型用フローレスレジン

特徴:レジンテーブルなど大きな作品に使用される超低発熱レジンで、大きな厚みのある作品も一度で流し込みが出来る。

サイズ一覧:400g、4kg、20kg




・フローレスレジン クリアカラー

特徴:全5色のラインナップのレジン用着色料です。これらを調色することでダークカラーからパステルカラー、透明から不透明な色合いまで、自由自在に思い通りの色を作ることが出来ます。


Comments


bottom of page